1962年~1981年
1962年(昭和37年)
4月
枇杷島工場、名古屋自動車製作所より移管受け。

5月
クーリングタワー第1号機完成。
7月
三菱テカムシ密閉コンプレッサ国産第1号機完成。
枇杷島工場に三菱テカムシコンプレッサ工場完成(ホワイトルーム設置)。
セパレート形ルームクーラテレビタイプWR738Hを発売。
枇杷島工場に三菱テカムシコンプレッサ工場完成(ホワイトルーム設置)。
セパレート形ルームクーラテレビタイプWR738Hを発売。
1963年(昭和38年)
6月
三菱テカムシコンプレッサ生産累計10万台達成。
12月
枇杷島工場にパッケージエアコン組立工場完成。

1964年(昭和39年)
2月
枇杷島工場で冷凍機技術研修所起工式(8月完成)。
6月
三菱三重工合併、三菱重工業株式会社新発足。
3研究所、7営業所、3海外事務所、16事業所。
3研究所、7営業所、3海外事務所、16事業所。
9月
三菱ヨーク株式会社設立。
三菱テカムシコンプレッサ生産累計50万台達成。
アメリカヨーク社と大形H形半密閉コンプレッサの技術提携。
三菱テカムシコンプレッサ生産累計50万台達成。
アメリカヨーク社と大形H形半密閉コンプレッサの技術提携。
1965年(昭和40年)
2月
温水ボイラー発売。
3月
水冷、空冷式小形パッケージエアコン発売。
5月
小形クーリングタワー発売。
ガスエンジン式エアコン発売。
アメリカのフォーゲル社と食品販売用ショーケース、業務用冷蔵庫に関し技術提携。
ガスエンジン式エアコン発売。
アメリカのフォーゲル社と食品販売用ショーケース、業務用冷蔵庫に関し技術提携。
10月
枇杷島工場に自動販売機組立ライン完成。
1966年(昭和41年)
4月
冷暖房兼用ファンコイルユニット量産開始。
7月
三菱ヨークチリングユニット1号機完成。
自主開発の小形チリングユニット4機種(3~10馬力)発売。
自主開発の小形チリングユニット4機種(3~10馬力)発売。
1967年(昭和42年)
1月
100馬力までの大形水冷式パッケージエアコンのシリーズ化完成。
3月
三菱テカムシコンプレッサ生産累計100万台達成。
枇杷島工場の冷凍機工場生産ライン拡張工事完成。
枇杷島工場の冷凍機工場生産ライン拡張工事完成。
6月
海上レフユニット1号機完成、初輸出。
12月
陸上レフユニット1号機完成。
1968年(昭和43年)
2月
三菱ダイヤ除湿機開発。
8月
三菱クルップ温水ボイラーTKVシリーズ1号機完成。
1969年(昭和44年)
1月
枇杷島工場にルームクーラ新組立ライン完成。
5月
ガスエンジン駆動エアコン、太田賞受賞。
1970年(昭和45年)
1月
枇杷島工場にカーエアコン組立工場完成。
ルームエアコンのペットネーム「ビーバー」(Beaver)と決定。
ルームエアコンのペットネーム「ビーバー」(Beaver)と決定。

壁掛形住宅用エアコンSR1AW発売。

ジャンボジェット機用グランドクーラ1号機完成、日本航空(株)へ納入。
10月
アメリカのレイセオン社とミニボイラーに関し技術提携。
12月
ウォールスルー形ヒートポンプエアコン開発。
蓄熱器付きヒートポンプエアコン開発。
蓄熱器付きヒートポンプエアコン開発。
1971年(昭和46年)
3月
自動販売機生産累計10万台突破。
11月
低騒音パッケージエアコン(コンプレッサを室外機化)FD発売。
12月
電算機室用パッケージエアコンDC10発売。
深夜電力を利用した蓄熱器付きヒートポンプルームエアコン発売。
深夜電力を利用した蓄熱器付きヒートポンプルームエアコン発売。
1972年(昭和47年)
5月
ビーバースポットエアコン発売。
7月
ビーバーエアコン(一体形)、JISマーク表示許可取得。
1974年(昭和49年)
5月
三菱テカムシコンプレッサ生産累計500万台達成。
8月
海部郡美和町技術研修所完成(機器、冷熱関係)。

1975年(昭和50年)
9月
天吊形パッケージエアコンFDE-3発売。
12月
ビーバーエアコン(セパレート形)JISマーク表示許可取得。
1976年(昭和51年)
4月
太陽熱利用給湯空調システム完成、積水化学と提携して発売。
7月
ルームエアコン発売累計100万台達成。
1977年(昭和52年)
1月
パッケージエアコンFDE-30H(空気熱源ヒートポンプ)発売。
4月
わが国初の冷風機「クールワゴン」発売。
7月
カーエアコン出荷累計10万台達成。

10月
バスクーラ生産累計1万台達成。
1978年(昭和53年)
3月
自動販売機事業終息(自動販売機業界から撤退)。
4月
わが国初の壁掛形パッケージエアコンFDK発売。
冷蔵・冷凍ユニットPU・FUシリーズ発売。
5月
カーエアコン販売累計50万台達成。
10月
店舗用パッケージエアコン、天吊形・床置形・壁掛形、全面展開。
1979年(昭和54年)
6月
枇杷島工場にファンコイルユニット新組立ライン完成。
10月
省エネルギー形ヒートポンプ機「パワーコントロールエアコン」発売。
店舗用エアコン、「セゾン」(Saison)のネーミング発表。
店舗用エアコン、「セゾン」(Saison)のネーミング発表。
11月
業界初の天井埋込形パッケージエアコンFdd発売。

1980年(昭和55年)
9月
壁掛形ルームエアコン、55年度通商産業省グッドデザイン商品に選定される。
1981年(昭和56年)
9月
海上レフユニット生産累計1万台達成。