1992年(平成4年)
- 1月
-
- THACOM社ロータリコンプレッサ生産累計30万台達成。
- 2月
-
- 9月
-
- 新冷媒(134a)を採用した業界初のバスエアコン発売。
1993年(平成5年)
- 4月
-
- 業界初の吹込グリルが自動昇降するラクリーナパネルシリーズ発売。
- 5月
-
- ダイレクト・ディスチャージスクロールコンプレッサを開発。
- 8月
-
- 代替フロン(R134a)を使用したターボ冷凍機発売。
- 12月
-
- 小形エチレンカット保鮮システム発売。
関西国際空港熱供給(株)熱供給施設プラント竣工。
1994年(平成6年)
- 4月
-
- THACOM社ロータリーコンプレッサ生産累計100万台達成。
- 12月
-
1995年(平成7年)
-
- 2月
-
- (株)福岡エネルギーサービスシーサイドももち地区地冷向海水熱源ヒートポンプ引き渡し。
- 4月
-
- 6月
-
1996年(平成8年)
- 3月
-
- タイ、アルファテクノポリス工業団地向地冷プラント受注。
- 4月
-
- ルームエアコン生産累計1,000万台達成。
MCC社起工式。
- 5月
-
- 6月
-
- 10月
-
- 米国インディアナ州にMCCA社設立。同年11月MSCコンプレッサの生産を開始。
1997年(平成9年)
-
- 10月
-
- 業界初、10~25度の中・低温パッケージエアコン冷房専用天吊形6機種・床置形3機種発売。
1998年(平成10年)
- 10月
-
- 電力9社と共同開発。電力平準化へ。小型氷蓄熱式エアコン「エコ・アイスmini」。
1999年(平成11年)
- 9月
-
- 世界初、5000冷凍トンの吸収冷凍機を開発。横浜みなとみらい21地区で実証運転を開始。
2000年(平成12年)
- 2月
-
- ビーバーエアコン「換気のできる“三重爽”」LSVシリーズ発売 省エネ大賞受賞。
- 6月
-
- エアコンにもIT革命の波。世界初、インターネット対応のエアコンを開発 ビーバー『e-@ir』。
- 8月
-
- 業界トップレベル。スタティック製氷方式、氷蓄熱ビル用マルチエアコン『高ピークシフト&カット』シリーズを新開発。
- 10月
-
- 自然冷媒CO2採用のカーエアコンを実車搭載テスト。スクロールコンプレッサーで高効率性能を実証。
2001年(平成13年)
- 6月
-
- ガスヒートポンプエアコン初の冷暖フリーマルチタイプを開発
- 8月
-
- 世界初、インバーター制御の省エネ加湿器を新発売。ビーバー加湿器シリーズをリニューアル。